- 2021年10月24日
- 2022年10月8日
中華ゲーム機「Powkiddy RGB10 Max2」一般販売開始
中華ゲーム機「Powkiddy RGB10 Max2」が登場!持ちやすさを重視した ODROID-GO Super クローン機です。価格、スペック、特徴、遊べるエミュレータなどをチェックしていきます。
中華ゲーム機「Powkiddy RGB10 Max2」が登場!持ちやすさを重視した ODROID-GO Super クローン機です。価格、スペック、特徴、遊べるエミュレータなどをチェックしていきます。
二画面構成のエミュレータ機「PCEmicro Dual」レビュー!PCエンジンソフト(Huカード、CD-ROM2系ソフト)を遊ぶために特化しており、Raspberry Pi Zero W を搭載したエミュレータ機です。PCエンジン本体、連射機能付きターボパッド、PCエンジングラフィックスなデザインが特徴的な個人プロダクト商品です。
まともなPSP互換バッテリーとウワサされる商品をレビューしていきます。リチウムイオン電池の経年劣化により「PSPのバッテリーが膨らんでいた」という報告が多く寄せられています。PSPバッテリー難民の救世主となりえるのかを検証していきます。
ANBERNIC社から発売された RG351シリーズ(RG351P、RG351M、RG351V、RG351MP)のカスタムファームウェア(CFW)の導入方法を解 […]
中華ゲーム機「RG351MP」実機レビュー!シリーズの完成形が今ここに極まる。RG350Mの堅牢な金属筐体に解像度を引き継いだ高級モデルです。スペック、特徴、エミュレータ性能、使い方・初期設定などを徹底解説していきます。
中華ゲーム機「Powkiddy X18S」が登場しました。最新のAndroid11搭載、人気のクラムシェル型Androidゲーム機です。前モデルよりもスペックアップしたことでエミュレータ性能は大幅に向上しています。販売ストア・価格、スペック、特徴、大きなポイントをチェックしていきます。
ゲームギア専用「Master System Player」が登場しました。海外版マスターシステムのカートリッジをゲームギアで使えるようにできるコンバーターです。オリジナルパッケージに寄せたデザインと低価格を実現した商品で注目を集めています。
ゲームギア専用「バッテリーパック」が登場しました。LiPoバッテリーを搭載、USB Type-Cからの給電・充電が可能です。13時間以上のゲームプレイを実現しており、モバイルバッテリーやスマホ・タブレットから電源を取ることも可能です。
中華ゲーム機「RG351MP」が正式リリース!使いやすさと解像度を高めたマイナーチェンジモデルです。ODROID-GO Advanceクローン機で、解像度は 640×480、ゲームイメージ保存用のmicroSDカードスロットを新たに追加したANBERNIC社の最新中華ゲーム機です。販売ストア・価格、スペック、特徴、大きなポイントをチェックしていきます。
ゲームギア互換機が本当に登場するかも!オリジナル基板を再設計したカスタマイズ性に優れた完全互換のメインボードです。高品質パーツを採用し、最新の液晶交換キットにも対応しています。このキットが発売されれば難易度が高いとされるゲームギアを修理する必要はなくなります。
マルチダンパー「Cartridge Reader」がクラウドファンディングに登場しました。1台で何役もこなすオールインワン仕様で単体動作が可能です。オリジナルカートリッジからゲームイメージ、セーブデータを読み書き可能で、中華ゲーム機、エミュレータ、フラッシュカートリッジを遊ぶうえで必要不可欠なアイテムです。
ワンダースワンカラーのバッテリーパック「Wonderswan Battery Pack」が登場しました。IPS液晶交換キットに換装したワンダースワンカラーに最適化されたバッテリーパックで、バッテリー持ちは11時間、USB Type-Cケーブルで充電可能でLEDインジケーターランプで状態確認も可能です。