中華ゲーム機「ANBERNIC RG476H」販売予告

ANBERNIC RG476H 販売開始

ANBERNICの新型ゲーム機「ANBERNIC RG476H」の販売が予定されています。
公式ストアにおける販売日時や一般販売価格は未発表ですが 2万円台が予想されています。

主要スペックとしては、4.7インチの LTPSディスプレイ(1280 × 960)を搭載し、システムには Android 14 、RAM は 8GB もしくは 12GB、ストレージは 128GB もしくは 256GB、SoC は UNISOC Tiger T820 を搭載予定です。

ANBERNIC RG476H スペック
製品名ANBERNIC RG476H
画面4.7インチ、LTPS ?
解像度 1280 × 960、4:3
マルチタッチ
リフレッシュレート120Hz
OSAndroid 14 ?
SoCUNISOC Tiger T820
RAM8GB or 12GB
LPDDR5X
ストレージ128GB or 256GB
microSDカード(最大2TB)
バッテリーーmAh
インターフェース

USB Type-Cポート
イヤホンジャック
microSDカードスロット
デュアルスピーカー
振動モーター
アクティブ冷却ファン

ワイヤレス通信Wi-Fi、Bluetooth
大きさー × ー × ーmm
重さーg
素材ABS樹脂素材

免責事項:スペック情報の正確性には細心の注意を払っていますが、保証はできません。

ANBERNIC RG476H 特徴

ANBERNIC RG476H は、全面ガラスを採用した高級感のあるデザインが特徴です。
直近に発売された ANBERNIC RG477M と比べると性能面では劣りますが、同仕様のディスプレイが搭載される可能性があり、本体の軽さやエミュレーター性能とのバランスに期待が持てます。

エミュレーター性能は、ANBERNIC RG Cube や RG406V / H と同等のゲームパフォーマンスを発揮します。ドリームキャスト、PSP、セガサターン、ゲームキューブが快適動作、Wii、ニンテンドー3DS、PS2 がそこそこ動作するといった感じです。


関連ページリンク

anbernic

Anbernic の使命は、世界中のゲーマーとオープン ソース開発者にクラス最高のハンドヘルド コンソールと周辺機器を提…

あわせて読みたい

中華ゲーム機「ANBERNIC RG477M」は、金属製ボディを採用したプレミアムモデルです。SoC には MediaTek Dimensity 8300、ディスプレイには 4.7インチ・120Hz対応の LTPS液晶を搭載してい[…]

ANBERNIC RG477M レビュー
あわせて読みたい

中華ゲーム機「ANBERNIC RG Slide」は、ANBERNICとして初めて、120Hzの高リフレッシュレートディスプレイと PSP go風デザインのスライド式構造を採用した Androidゲーム機です。ANBERN[…]

ANBERNIC RG Slide レビュー

Amazonでお得に買い物できる節約術!

Amazonでお得に買い物したいのなら、Amazon Mastercard がおすすめです。

しかも、年間費永年無料、新規入会なら数千ポイントがもらえる!

Amazonでお得に買い物

  1. プライム会員の場合 2%の高還元率
  2. コンビニ利用で 1.5%還元
  3. 申し込み当日から利用可能
  4. 新規入会で数千ポイントをプレゼント

Amazonでよく買い物をする人ほど、お得に買い物できる!
しかも、プライム会員なら還元されるポイントも UP!

\ お得に買い物できる節約術 /

最大2.0%分のポイントが還元!
プライム会員以外は1.5%

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

圧倒的な安さで Microsoft Windows / Officeなどを販売している consogameで Windows 10 Proを実際に購入した導入手順などを詳しくご紹介しています。

ローリスク・ハイリターンで、正規ライセンスを手に入れよう!

CTR IMG