- 2021年11月28日
- 2022年10月8日
ワンダースワンの電源入らない問題を解決!|タクトスイッチ化
ワンダースワンの電源ボタンが入らない、起動しないという問題の多くはボタンの経年劣化・摩耗が原因です。改善方法としては接点洗浄、アルミ箔が有名で、最近では専用パー […]
ワンダースワンの電源ボタンが入らない、起動しないという問題の多くはボタンの経年劣化・摩耗が原因です。改善方法としては接点洗浄、アルミ箔が有名で、最近では専用パー […]
Android搭載 中華ゲーム機「Powkiddy A20」の販売が開始されました。公式ストアにおける販売価格は 109.99ドルで、2021年12月中旬以降に […]
ゲームギア専用「RetroSticks」が登場しました。方向ボタンを遅延なしのアナログスティック化できるモジュールです。ポテンショメーターを調整することでアナログスティックの操作性を自分好みに調整可能です。新たなゲームギアの可能性を体感できるカスタムパーツです。
ゲームボーイアドバンス用の金属筐体、メタルパーツの販売が開始されました。海外ストア My Retro Game Case における販売価格は金属筐体が 78ドル […]
Android搭載 中華ゲーム機「Retroid Pocket 2+」の販売が開始されました。公式ストアにおける販売価格は 99ドル(送料別途)、2021年12 […]
中華ゲーム機「Super console X Max」レビュー。人気の据え置き型モデルがさらなる性能アップを実現、TV BOX性能(Android 9.0)、エミュレータ性能が向上しています。
中華ゲーム機「Powkiddy RGB10 Max2」が登場!持ちやすさを重視した ODROID-GO Super クローン機です。価格、スペック、特徴、遊べるエミュレータなどをチェックしていきます。
二画面構成のエミュレータ機「PCEmicro Dual」レビュー!PCエンジンソフト(Huカード、CD-ROM2系ソフト)を遊ぶために特化しており、Raspberry Pi Zero W を搭載したエミュレータ機です。PCエンジン本体、連射機能付きターボパッド、PCエンジングラフィックスなデザインが特徴的な個人プロダクト商品です。
まともなPSP互換バッテリーとウワサされる商品をレビューしていきます。リチウムイオン電池の経年劣化により「PSPのバッテリーが膨らんでいた」という報告が多く寄せられています。PSPバッテリー難民の救世主となりえるのかを検証していきます。
ANBERNIC社から発売された RG351シリーズ(RG351P、RG351M、RG351V、RG351MP)のカスタムファームウェア(CFW)の導入方法を解 […]
中華ゲーム機「RG351MP」実機レビュー!シリーズの完成形が今ここに極まる。RG350Mの堅牢な金属筐体に解像度を引き継いだ高級モデルです。スペック、特徴、エミュレータ性能、使い方・初期設定などを徹底解説していきます。
中華ゲーム機「Powkiddy X18S」が登場しました。最新のAndroid11搭載、人気のクラムシェル型Androidゲーム機です。前モデルよりもスペックアップしたことでエミュレータ性能は大幅に向上しています。販売ストア・価格、スペック、特徴、大きなポイントをチェックしていきます。