「Teclast ArtPad Pro」レビュー|12.7インチ大画面&スタイラスペン付きのAndroidタブレット

Teclast ArtPad Pro レビュー

Teclast ArtPad Pro」は、スタイラスペン付きの 12.7インチ Androidタブレットです。
Android 15 ベースの独自UI「ArtOS」を搭載し、4:3 画面比率の液晶ディスプレイや ArtSpace によるカラー表示の切り替えを備え、電子書籍やマルチメディア用途に最適化されたモデル。

Teclast ArtPad Pro の価格、スペック、特徴、使用感についてご紹介します。さらに、評価すべき点や欠点についても詳しくチェックします。


Teclast ArtPad Pro について

Teclast ArtPad Pro に関する情報をまとめたページです。
レビュー用にサンプルを提供してもらいましたが、コンテンツの内容には影響していません。

価格・販売ストア

Teclast ArtPad Pro 価格・販売ストア

Teclast ArtPad Pro は、アマゾンで販売しています。
タイムセール価格で 35,899円とお手頃な価格設定となっています。

・Teclast ArtPad Pro(スタイラスペン付き)
 一般販売価格:42,900円
 タイムセール価格:35,899円

スタイラスペンなしモデルも販売されています。

製品仕様とスペック

Teclast ArtPad Pro のスペックについて詳しく見ていきます。

製品名Teclast ArtPad Pro
ディスプレイ12.7インチ、IPSディスプレイ
解像度 2176 × 1600
アスペクト比 4:3
プロセッサMediaTek Helio G99
システムAndroid 15
(Art OS)
メモリ20GB
(8GB + 12GB仮想)
ストレージ256GB
microSDカード(最大1TB)
バッテリー10000mAh
30W急速充電対応
カメラフロント5MP
リア13MP
通信WiFi、Bluetooth 5.2
GPS:対応
4G LTE:対応
その他Widevine L1
顔認証:対応
振動モーター
デュアルマイク
クアッドピーカー
大きさ279 × 211 × 7.0mm
重さ677g

免責事項:スペック情報の正確性には細心の注意を払っていますが、保証はできません。


Teclast ArtPad Pro のレビュー

Teclast ArtPad Pro をレビューします。
付属品から基本的な特徴、インターフェース、カメラ、システム、使用感に加え、評価すべき点や欠点についても徹底解説します。

付属品

Teclast ArtPad Pro 付属品

1. マニュアル
2. ACアダプター
3. USB Type-Cケーブル
4. SIMピン
5. T-Pen(スタイラスペン)
6.替え芯

大きさ・重さ

Teclast ArtPad Pro 大きさ・重さ

大きさは 279 × 211 × 7.0mm、重さは 677g(実測値)です。
最新の 13インチ iPad Pro よりも重さを感じますが、手頃な価格で気兼ねなく使える点が大きな魅力です。日常的にガンガン使いたい方にはぴったりの一台といえるでしょう。。

付属のスタイラスペンは 13.5g で、本体と合わせても約690g。
ビルドクオリティは価格相当ながらしっかりしており、安心して使える仕上がりです。

サイズ感

Teclast ArtPad Pro サイズ感

サイズ感の参考として、8.3インチの iPad mini と並べてみました。
見てわかるとおり、一回り以上大きな印象です。

大きめではありますが、片手でつかみ持ちできるほどの程よいサイズ感。
小型タブレットよりも視認性を優先したいユーザーにぴったりです。

インターフェース

Teclast ArtPad Pro インターフェース

本体右側には音量ボタン、nano SIM / microSDスロット、Smartボタンを配置。
バッテリーは 10000mAh を搭載しています。

Teclast ArtPad Pro インターフェース

本体上部には 電源ボタン、下部には USB Type-Cポート(映像出力には非対応)を備えています。さらに、クアッドスピーカーによって迫力あるサウンドを実現し、使用シーンに応じてサウンドモードを切り替えることも可能です。

その他に Bluetooth 5.2(LDAC対応)、GPS、ジャイロ、磁気センサー、バイブレーション機能を搭載しています。ただし、イヤホンジャックは非搭載です。

Teclast ArtPad Pro カメラ

カメラはリア13MP、フロント5MP で顔認証に対応
素顔はもちろん、メガネをかけていても正確に認証できます。

スタイラスペンはフロントカメラ上部にマグネット吸着できる仕様です。
ちなみに、磁気充電には非対応で、ケーブル接続充電です。

Teclast ArtPad Pro カメラ

背面のリアカメラは約1.7mmほど突出しており、性能自体はそれほど高くはありません。
ただし、フラッシュ機能を備えているため、ちょっとしたメモ撮りには十分です。

掲載している写真では、傷防止のために背面の保護フィルムを貼った状態で撮影しています。
放熱性能が気になる場合は、フィルムを剥がして使用することをおすすめします。

画面

Teclast ArtPad Pro 画面

iPad と同じアスペクト比 4:3 の12.7インチ液晶ディスプレイを搭載しています。
ベゼル幅は上下左右 8mm で、解像度は 2176 × 1600 の IPS液晶。画質は価格帯に見合った標準的なクオリティといえます。

マルチタッチに対応し、リフレッシュレートは 60Hz です。
画面の輝度(cd/m2)を測定したところ、最大269nit を記録しました。
明るさは十分で、屋内での視認には問題ありません。

Teclast ArtPad Pro 画面

標準の色温度はやや青みがかった感のある仕様となっています。
設定のディスプレイ項目「カラー」や「色のコントラスト」で、色温度を調整できます。

また、タッチ感度を測定した結果、平均値は90hz、呼び出しレートは平均123hz。
10点マルチタッチに対応し、反応が鈍いエリアもありません。

システム

Teclast ArtPad Pro システム

Android 15 に準拠した ArtOS(カスタムUI)を搭載しています。
読書やエンターテイメントなど、用途に合わせた複数のモードが用意されています。

Teclast ArtPad Pro システム

タブレットモードでは、2つのアプリを『分割画面』で表示させることができます。
アプリ起動後に画面下にあるナビゲーションバーから「タスク管理」ボタンをタップし、対象アプリの「分割」で 2つのアプリを表示・ペアアプリにできます。

中央線をダブルタップすることで左右の画面を入れ替えたり、移動させて画面比率を調整することもできます。中央線を最端に移動することで片側のアプリを非表示にすることもできます。

Teclast ArtPad Pro 独自機能

独自機能として、大きく3つの機能を搭載しています。
設定画面の「特別機能」項目から確認できます。

  • AI Hyper-Audio:ゲーム、映画、音楽のシーンに合わせたサウンド機能
  • Smartボタン:ワンクリックで割り当てた機能を呼び出す機能
  • ArtSpace:カラー表示の切り替え機能
Teclast ArtPad Pro 表示モード切替

その中でも、個人的には ArtSpace が気に入りました。
シーンに合わせた3つの表示モードを選べます。

  • 標準モード:普段使いに最適なバランスのとれた表示
  • Inkモード:紙のような質感で読書を快適に楽しめる表示
  • パステルモード:色覚特性に配慮した、目に優しい淡い色合い

一般的なタブレットに比べて、アートをコンセプトにしているだけあって、デザインや表示モードの工夫が際立つシステムです。

使用感

Teclast ArtPad Pro の書き心地、動画再生、電子書籍、ゲームでの使用感をチェックします。
結論としては、日常的な利用には十分対応できるタブレットです。

書き心地

Teclast ArtPad Pro メモ・イラスト

スタイラスペンは軽量で持ちやすく、メモやイラスト用途にも十分対応できます。
筆圧検知の精度は上位モデルには及ばないものの、スケッチやアイデアの書きとめ程度なら快適に使えます。

ただし、ペンの追従遅延がやや目立ち、斜めに書くと認識されづらいなどの独特のクセがあるため、本格的なクリエイティブ用途には物足りなさを感じるでしょう。どちらかといえば、カジュアルにメモを取ったり、簡単なスケッチを楽しんだりしたいユーザー向けです。

また、パームリジェクション機能が十分に機能していない点は気になるところ。
実質的にはほとんど効果がなく、手のひらが画面に触れると誤動作が起きやすいため、メモやスケッチ時にストレスを感じる場面があります。

動画

Teclast ArtPad Pro 動画

著作権管理方式のセキュリティレベルが最も高い Widevine L1 に対応しています。
Netflix以外のサブスクリプションサービスで高画質な動画再生が可能です。さらに、Amazonプライムビデオでの HD画質再生についても対応済みです。

アスペクト比が 4:3 のため、16:9 映像が主流の動画を再生すると、上下に黒帯が太くなりがちです。ただし、その分表示領域が広く、大画面ならではの迫力を味わえるのは大きなメリットです。

電子書籍

Teclast ArtPad Pro 電子書籍

視認性の高い 12.7インチディスプレイのおかげで、読書はさくさく快適に楽しめます。
アスペクト比が 4:3 のため余白が少なく表示され、文字や画像が大きく見やすいのが特徴です。特に横画面での見開き表示は雑誌や漫画の閲覧に適しているため、臨場感のある読書体験が得られます。

スマホや小型タブレットに比べると圧倒的に大きな表示が可能で、必要に応じて Inkモードへ切り替えれば目の負担を軽減できます。長時間の読書にも安心して使える点は、大きな魅力といえるでしょう。

ゲーム

Teclast ArtPad Pro ゲームアプリ

定番の AnTuTuベンチマーク(V10)のスコア結果は 41万点。
スペックをそれほど要求しないゲームアプリや、PSP までのエミュレーターであれば比較的軽快に動作し、問題なく遊べます。

Teclast ArtPad Pro ゲームアプリ

一方で、『原神』や『鳴潮』といった負荷の大きいタイトルでは、グラフィック設定を「低」に抑える必要があります。
ビジュアルの美しさや快適さを最大限楽しむのは難しいものの、基本的なプレイは可能です。

ストレージは 256GB を内蔵し、microSD カードの拡張にも対応しています。
ただしイヤホンジャックが非搭載のため、音と操作タイミングのシビアなゲームにはやや不向きといえるでしょう。


まとめ

Teclast ArtPad Pro レビュー

Teclast ArtPad Pro は、電子書籍や動画、軽作業を十分に楽しめるタブレットです。
アートをコンセプトにした独自UI「ArtOS」を搭載しており、デザインや表示モードの工夫に加えて、クアッドスピーカーや顔認証といった便利な機能も備えています。

iPad と同じアスペクト比 4:3 を採用しているため、余白を抑えつつ雑誌や漫画も、大画面を活かした見開き表示で思う存分楽しめます。 また、読書やイラスト閲覧に適したモード切り替えが可能で、カラー表現や質感にも独自のこだわりが感じられます。

メリット
デメリット
  • 価格
  • 画面サイズ
  • Widevine L1
  • デュアルSIM
  • 顔認証機能
  • デュアルスピーカー
  • 技適マークあり
  • サイズ・重量
  • カメラ画質
  • イヤホンジャック非搭載
  • バッテリー持ち△

一方で、16:9 映像が主流の動画では上下に黒帯が目立ちやすく、スタイラスペンの使用感はスケッチやアイデアメモ程度がちょうど良い印象です。ゲームについては、グラフィック設定を抑えれば基本的なプレイには対応できると考えてよいでしょう。

使い勝手の面では「作品を鑑賞する」「読書に没頭する」といった用途にしっかり寄り添ったシステムとなっています。iPad などの高価格帯モデルと比べると性能面で劣る部分はありますが、日常的なタブレットとして十分に活用可能です。

3万円台で入手できる大画面モデルとしてはコストパフォーマンスが高く、手頃に購入できる選択肢として評価します。

関連ページリンク

あわせて読みたい

「Alldocube iPlay60 mini Turbo」は、コスパに優れた 8インチタブレットです。SoC に Snapdragon 6 Gen 1 を採用し、Android 14 をベースにした独自UI(ALLDOCUBE […]

Alldocube iPlay 60 mini Turbo レビュー
あわせて読みたい

「Teclast P50AI」は、新機能を低価格で試せる魅力的な 11インチタブレットです。最新の Android 15 をベースにした独自UI(TeclastOS)を搭載し、注目の AI機能を備えた、コストパフォーマンスに優れた[…]

Teclast P50AI レビュー
あわせて読みたい

ゲームコントローラー「GameSir G7 Pro」は、GameSir G7シリーズの次世代モデルです。有線・無線の両対応でポーリングレート 1000Hz を実現。Mag-Res TMRスティックやホールエフェクトトリガーを搭載し[…]

GameSir G7 Pro レビュー
あわせて読みたい

モバイルゲームコントローラー「GameSir G8 Plus」は、据え置きゲーム機のコントローラーに匹敵する持ちやすさや操作性を備えた、マルチプラットフォームに対応したモデルです。GameSir G8 Plus の価格、特[…]

GamaSir G8 Plus レビュー
あわせて読みたい

モバイルゲームコントローラー「GameSir X5 Lite」は、超低遅延のType-C接続とパススルー充電に対応した、スマホやタブレット向けのシンプルで実用的なモデルです。GameSir X5 Lite の価格、特徴、操[…]

GameSir X5 Lite レビュー

Amazonでお得に買い物できる節約術!

Amazonでお得に買い物したいのなら、Amazon Mastercard がおすすめです。

しかも、年間費永年無料、新規入会なら数千ポイントがもらえる!

Amazonでお得に買い物

  1. プライム会員の場合 2%の高還元率
  2. コンビニ利用で 1.5%還元
  3. 申し込み当日から利用可能
  4. 新規入会で数千ポイントをプレゼント

Amazonでよく買い物をする人ほど、お得に買い物できる!
しかも、プライム会員なら還元されるポイントも UP!

\ お得に買い物できる節約術 /

最大2.0%分のポイントが還元!
プライム会員以外は1.5%

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

圧倒的な安さで Microsoft Windows / Officeなどを販売している consogameで Windows 10 Proを実際に購入した導入手順などを詳しくご紹介しています。

ローリスク・ハイリターンで、正規ライセンスを手に入れよう!

CTR IMG