中華ゲーム機「ANBERNIC RG35XX」は、2022年上期で最も人気が高かった Miyoo Mini を意識した縦型モデルです。アナログスティックを排除したすっきりしたデザインが特徴です。
ANBERNIC RG35XX の価格、スペック、特徴、エミュレーター性能、初期設定・使い方をご紹介します。評価すべきところ、欠点についても詳しくチェックします。
ANBERNIC RG35XX の価格・販売ストア
ANBERNIC RG35XX は、海外通販サイトを中心に広く販売しています。
カラーバリエーションは、全3色(グレー、クリアホワイト、クリアパープル)です。
ANBERNIC RG35XX(廃番)
一般販売価格 7,599円(送料別途)
ANBERNIC公式ストアにおける販売価格が最安値です。
2024年3月27日に、マイナーチェンジモデルが発売され廃番となりました。
こちらの記事を参考にしてみてください。
中華ゲーム機「ANBERNIC RG35XX 2024」は、初代RG35XX のアップグレード版です。SoC を Allwinner H700 に刷新し、RAM は 1GB LPDDR4 に改良しています。主に定番のレトロゲームを[…]
ANBERNIC RG35XX のスペック
ANBERNIC RG35XX のスペックを詳しく見ていきます。
- システム:Linuxベースシステム(独自OS)
- ディスプレイ:3.5インチ IPSディスプレイ、4:3
- 解像度:640×480、画素密度 229ppi
- SoC:Actions Semiconductor ATM7039S
- CPU:ARM Cortex-A9 1.6GHz
- GPU:PowerVR SGX544MP 450MHz
- RAM:256MB DDR3
- ストレージ:64GB
- 外部ストレージ:microSD(最大512GB)
- 大きさ:117 × 81 × 20mm
- 重さ:165g
- バッテリー容量:2600mAh
- ワイヤレス通信:非搭載
- インターフェース:USB Type-C、イヤホンジャック、
miniHDMI、microSDカードスロット × 2 - その他:スピーカー(シングル)、バイブレーション
- 素材:プラスチック(ABS樹脂素材)
免責事項:スペック情報の正確性には細心の注意を払っていますが保障はいたしかねます。
ANBERNIC RG35XX のレビュー
メーカー提供を受けた ANBERNIC RG35XX をレビューします。
付属品から基本的な特徴、インターフェース、操作性、システム、エミュレーター性能に加え、評価すべき点、欠点についても徹底解説します。
付属品
ガラスフィルム、液晶クリーナー、マニュアル(中国語・英語)、USB Type-Cケーブルが付属します。
大きさ・重さ
本体サイズは 117 × 81 × 20mm、重さは 168g(実測値)です。
プラスチック(ABS樹脂素材)筐体なので『軽い』です。
縦型モデルとしては、一般的モデルよりも『やや小さめ』なサイズ感です。
基板色がホワイトなので、クリアカラーが映える色合いなのはポイントです。
参考として似たような形状・縦型モデルの製品と比較してみました。
いずれも実測値ではなく、公式発表されているスペックです。
製品名 | 画面サイズ | 大きさ | 重さ |
ANBERNIC RG353V | 3.5インチ | 126 × 83 × 21mm | 180g |
Powkiddy RGB20S | 3.5インチ | 120 × 80 × 21mm | 172g |
ANBERNIC RG35XX | 3.5インチ | 117 × 81 × 20mm | 165g |
Miyoo Mini | 2.8インチ | 93.5 × 65 × 19mm | 106g |
総合的なビルドクオリティは『高い』と評価します。
ややチープな印象を持ちますが、筐体の品質はしっかりとしています。カラーバリエーション(全3色)の中でも ANBERNIC製品初の新色 クリアホワイトは注目ポイントです。
インターフェース
インターフェースは、上部に miniHDMIポートを用意、下部に USB Type-Cポート(給電・充電用)、イヤホンジャックを備えています。
本体正面のコントローラー右下部に、モノラルスピーカー(シングル)を搭載しています。
ステレオスピーカーと比べると音量が大きくなりにつれて音割れなどが発生するので劣りますが、ボリューム出力は十分で音質も高音質です。
左側には音量ボタン、右側には電源ボタン、リセットボタン、microSDカード×2(内1つは Linuxベースのシステム起動用)を用意しています。
その他にワイヤレス通信機能は非搭載ですが、2.4Ghzワイヤレスゲームパッド接続をサポートしています。
画面
本体の大きさに対して画面占有率が高いです。
3.5インチ液晶ディスプレイ(4:3)、解像度 640 × 480、画素密度は 229PPI です。
また、ロゴなし・狭ベゼルなのは評価ポイントです。
ラウンドエッジ加工されたガラスレンズを採用しており、最大輝度も十分です。
液晶ディスプレイとガラスレンズの隙間がほぼないフルラミネーションディスプレイを採用しているため、反射面が少なく、高コントラストでクリアな映像を実現しています。
ビデオ表示効果(シェーダー)は4種類を用意しています。
「HD」「早い」「dotmatrix」「走査線」でゲームメニューから瞬時に変更可能です。
現時点でカラーパレットの変更機能は搭載されていないのは残念なポイントです。
操作性
操作性・押し心地は『良好』と評価します。
ABXYボタンサイズは 7.8mm、ストロークは 1.5mm で、ANBERNIC製品の標準仕様です。
ボタン側面の摩耗による削れや、押す角度によっての引っ掛かりもありません。
ANBERNIC RG353V とほぼ同サイズで、操作性・持ちやすさは大きく変わりません。
アナログスティックを排除したことにより、指の置き位置を気にすることなくスムーズに操作できます。スピーカー穴を指でふさぐ格好とならないボタンレイアウトにも好感が持てます。
L1 / R1ボタン、L2 / R2ボタンは 大きく、独立して配置されています。
ANBERNIC RG353V と比べてボタンの縦幅は異なりますが、横幅は同じです。同画面サイズの横型モデルに比べると L / Rボタンの操作性は劣りますが、ゲームプレイに支障はないレベルと評価します。
中華ゲーム機「ANBERNIC RG353V」は、RG351シリーズよりも優れた RockChip RK3566 を搭載、デュアルブートシステム採用(Android 11 / Linuxベースのシステム)、ゲームボーイライクなデザ[…]
システム
Linuxベースのシステム(独自OS)を採用しています。
日本語訳がおかしくチープな印象を受けますが、UI自体はわかりやすく初心者向けです。
設定の日本語化選択、タイトルアイコン・画面デザインの変更、音量調整(10段階)、輝度調整(5段階)、ステートセーブ・ロードなどを迷うことなく設定できるのは評価ポイントです。
公式スペック表示ではメモリー容量 64GB と記載がありますが、直接アクセス(NAND領域?)はできません。また、独自OS を導入した microSDカードが挿入されていないと電源ON にできない仕様です。
エミュレーター性能
エミュレーター性能は定番レトロゲームを遊ぶのに十分です。
2013年に発売された Android TV Box に採用された SoC の Actions Semiconductor ATM7039S を採用しています。低スペックではありますが、ANBERNIC RG35XX で動作可能なエミュレーター性能は満たしています。
動作するエミュレーターは、定番のレトロゲームに限定されます。
ゲームボーイシリーズ(GB、GBC、GBA)、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、ゲームギア、PCエンジン、ネオジオポケットシリーズ(NGP、NGPC)、ワンダースワン、初代プレイステーションなどです。
スーパーファミコンやプレイステーションがぎりぎり動作するスペックを不安視していましたが、思っていたよりも快適に動作します。遊ぶ人は少数派だと思いますが、ワンダースワンの縦型ゲームタイトルを遊ぶには、設定のカスタムボタンの設定変更が必要です。
総合的にエミュレーター性能は低めですが、手軽にレトロゲームを楽しめるモデルと評価します。画面・音質・操作性などがバランス良く仕上がっています。
初期設定・使い方
ANBERNIC RG35XX の初期設定・使い方を解説します。
基本的な使い方は付属マニュアルに書かれているので迷うことはないはずです。
メニュー画面
標準搭載の独自UI は大きく5つのカテゴリに分けられています。
- ゲームルーム:各種エミュレーター起動
- お気に入り:お気に入りに追加したゲームを表示
- 歴史:最近遊んだゲームを表示
- 探す:ゲーム検索
- 設定:背景、トピック、言語変更など
ゲームメニュー
ゲームプレイ中に MENUボタンを押すことで表示できます。
- ゲームを終了する:プレイ中のゲームを終了
- ゲームを保存する:ステートセーブ(6スロット)
- ゲームをロードする:ステートロード
- ゲームを再開する:ゲームを再開
- ビデオ表示効果:4種類から選択可能
- バックライトの明るさ:輝度調整(5段階)
ゲームイメージ
下記の方法でゲームイメージ(ROM)を保存します。
microSDカードスロット(TF2/EXT.)に保存する方法です。
- microSDカードを本体スロット(TF2/EXT.)に挿しこむ
- 本体の電源ON
- 設定から「シャットダウン」を選択
- 本体スロット(TF2/EXT.)から microSDカードを抜く
- microSDカードをパソコンへ接続
- microSDカード内のフォルダを確認
- ゲームイメージ(ROM)を保存
自動生成されたフォルダに、対応するゲームイメージ(ROM)を保存してください。
フォルダ名は略称表示されています。(例:GB=ゲームボーイ)
まとめ
ANBERNIC RG35XX は、定番レトロゲームを遊ぶことに特化した縦型モデルです。
Miyoo Mini よりも本体サイズは大きめですが、画面が大きく・高い視認性、標準サイズの操作性・持ちやすさ、高音質スピーカーを搭載しています。
総合評価としては「初心者向け・期待値より上」と評価します。
Linuxベースのシステム(独自OS)はややチープな印象ですが、筐体の総合的なビルドクオリティは高めです。ボタンパーツ・スピーカーなども価格に対してグレードダウンされることなく高品質なものが使われているのは評価ポイントです。
一方で動作するエミュレーターは、定番のレトロゲームに限定されます。
そのため、同サイズの既存縦型モデルを所有している人は購入するメリットは少ない商品です。サイズ的に見ても Miyoo Mini の代替モデルとは言い切れません。
一般的な中華ゲーム機と比べると非力に思えるかもしれませんが、『気軽にレトロゲームを遊びたい人向け』というコンセプトを満たすモデルと評価します。今後の CFW(カスタムファームウェア)が期待できる中華ゲーム機といえるでしょう。
中華ゲーム機「Miyoo Mini」は、本体の大きさに対して画面占有率が高い 2.8インチ液晶ディスプレイ(640 × 480)、使いやすい古典的なシステムを搭載した安価なモデルです。さっと取り出して使える小さなサイズ感、[…]
中華ゲーム機「ANBERNIC RG353V」は、RG351シリーズよりも優れた RockChip RK3566 を搭載、デュアルブートシステム採用(Android 11 / Linuxベースのシステム)、ゲームボーイライクなデザ[…]
中華ゲーム機「ANBERNIC RG353M」は、2022年上期で人気No.1 の RG351MP を踏襲した本体デザイン・金属筐体、RG351シリーズよりも優れた RockChip RK3566 を搭載、デュアルブートシステム([…]
中華ゲーム機「ANBERNIC RG505」は、RG353シリーズよりも優れた Unisoc Tiger T618 を搭載、システムに Android 12、PS Vita(PCH-1000)相当の 4.95インチ有機ELディスプ[…]
2022年下期(2022年7月~12月)の中華ゲーム機の売れ筋ランキングを発表します。世界的な半導体不足、円安が直撃した 2022年下期、その中でも一番売れた中華ゲーム機の売れ筋ランキングを発表します。5つのカテゴリ分けし[…]