- 2020年7月3日
- 2022年10月8日
初代ゲームボーイ改造完全ガイド|有名カスタムパーツと IPS液晶交換キットで作る!
初代ゲームボーイのバックライトキットが、IPS液晶交換キットになってさらなる進化を遂げています。画面の鮮明さ・視野角が広くなっただけではなく、カラー8色切り替え […]
初代ゲームボーイのバックライトキットが、IPS液晶交換キットになってさらなる進化を遂げています。画面の鮮明さ・視野角が広くなっただけではなく、カラー8色切り替え […]
中華ゲーム機の王者「RG350M」を実機レビュー!初心者から上級者までもが納得するゲームコンソールを徹底解説!金属筐体、ひときわ目を引く液晶ディスプレイ、アナログスイッチ・ボタンの違い、気になる価格、スペック、特徴、ほかの中華ゲーム機との比較、使い方などをすべてを網羅しています。
RG350M を軽量・コンパクトにした中華ゲーム機「RG280M」が登場!操作性・使いやすさを継承したマイナーチェンジモデルです。CPU性能はそのままに、金属筐体、2.8インチ液晶でカジュアルさを追求しています。RG280M の価格・クーポン情報、スペック、特徴をチェックしていきます。
すべてを詰め込んだ RetroSix カスタムゲームボーイアドバンスの作り方|How to make a RetroSix Custom Game Boy Advanceゲームボーイの新鋭カスタムパーツブランド RetroSix から発売されている IPS液晶交換キット、オーディオアンプ、ノイズ除去、内蔵バッテリーを詰め込んだ最高品質のゲームボーイアドバンスを作っていきます。
ゲームボーイアドバンスSP にそっくりな中華ゲーム機「Powkiddy V90」が登場!エミュレータ性能は限定的ですが、ゲームボーイシリーズ、ファミコン、メガドライブをカジュアルに遊ぶにはピッタリです。価格・販売ストア、スペック、特徴、メリット・デメリットなどをご紹介していきます。
はっきり言ってマニア向け。中華ゲーム機「RK2020」を実機レビュー。RG350 を上回るエミュレータ性能・パフォーマンスで、ニンテンドー64、PSP、ドリームキャストも遊べてしまうゲームコンソールです。つまづきやすいデータ送信、使い方・設定、ファームウェアの導入方法を徹底解説していきます。
Android搭載の中華ゲーム機「Powkiddy X15」を実機レビュー!実際の使いやすさを中心に価格、スペック、機能、特徴、エミュレータ性能、初期設定・使い方などを解説していきます。ここ最近の Dingux搭載 中華ゲーム機では体験できないエミュレータ性能、Androidアプリが使えるのは魅力的です。
ゲームボーイアドバンスの外装シェルに「新色」が登場しました。パールカラー5色、マットブラック、クリアの全7色で、純正オリジナルシェルにはないカラーリングです。IPS液晶交換キットに改造する際にも、切ったり・削ったりといった加工なしでカスタマイズを楽しめます。これから発売される新商品についても発信しています。
2020年の中華ゲーム機の先陣を切る「RK2020」が爆誕!今度はニンテンドー64、プレイステーションポータブル(PSP)、ドリームキャストも動く!ODROID-GO Advance の性能をベースに付加価値を加え、RetroArch OS を搭載した中華ゲーム機が正式リリースされました。
ゲームボーイアドバンスの IPS液晶交換キット専用の外装シェルが登場しました。現在発売されているゲームボーイアドバンスの外装シェルは、中国製の射出成形された精度 […]
MSXマシンの限界を超えた新機能を搭載する「MSXVR」のプレオーダーが締め切り間近です。本体・キーボード一体型のデザインを採用し、本体カラー・キーボードを自分好みにカスタマイズできます。高い互換性と他ハードのエミュレーション機能も搭載、パソコンと接続すれば外付けキーボードとしても使えるコレクター向けアイテムです。
レトロゲーム互換機「POLYMEGA」が大人気。突発的な予約販売はされているけど欲しくても買えない状況が続いています。およそ3年前に RetroBlox(旧名称)として発表された POLYMEGA がついに夢を実現しました。本体ベースユニット+ワイヤレスコントローラー、エレメンタルモジュール、販売状況などを確認していきます。