
ゲーミングマウス「AM Infinity Mouse」は、独創的な中空金属デザインとマグネット式バッテリーによる『無限バッテリー』を特徴とした、最大ポーリングレート 8000Hz対応、超軽量50g未満の革新的なゲーミングマウスです。
超低遅延で高い精度の有線接続と、安定した無線接続をサポートしています。
高ポーリングレート接続時のバッテリー持ち問題を解決した AM Infinity Mouse を簡単にご紹介します。
AM Infinity Mouse について
AM Infinity Mouse に関する情報をまとめたページです。
クラウドファンディング Kickstarter で出資をした実機を使用しています。
提供品の有無にかかわらず、コンテンツの内容には一切影響していません。
価格・販売ストア

AM Infinity Mouse は、公式ストアを含め国内代理店で販売しています。
日本国内での一般販売価格は 28,900円です。
カラーラインナップは、全2色(限定色を含む)です。
アマゾンでの取り扱いも予定しています。
製品仕様とスペック
- 製品名:AM Infinity Mouse
- モデル:AM30
- マウスセンサー:PixArt PAW3950
- タイプ:左右対称
- 解像度:50~30000DPI
- マイクロスイッチ:TTC Optical Micro Switch V2
- ポーリングレート:125Hz~8000Hz
- ボタン数:5
- 接続:有線 / 無線(2.4G)
- 大きさ:118 × 64.4 × 39.5mm
- 重さ:
39g(バッテリーなし)
49g(バッテリーあり) - バッテリー:340mAh
- RGBライティング:マウス本体とドングルLED
- 素材:マグネシウム合金+PC樹脂素材
免責事項:スペック情報の正確性には細心の注意を払っていますが、保証はできません。
AM Infinity Mouse のレビュー
AM Infinity Mouse を簡単にレビューします。
付属品から基本的な特徴・機能、デザイン、操作性をチェックします。
付属品

1. マニュアル
2. ブランドカード
3. グリップテープ
4. ソール
5. USBドングル
6. USB-C to USB-A アダプター
7. USB-C to USB-Cケーブル
8. 収納ケース

付属品はすべて『アタッシュケース』に収納されています。
Angry Miao のロゴが大きく描かれています。
デザイン

独創的な中空金属デザインが特徴的です。
メインシャーシにはマグネシウム合金、バックシェルにはポリカーボネート樹脂素材を採用。
バックシェルとサイドボタンは半透明なクリアブラックです。
大胆な穴あき構造により、メカニカルなデザインと優れた通気性を実現しています。
メインスイッチは TTC Optical Micro Switch V2 を採用し、センサーには PixArt PAW3950 を搭載しています。

F1 の歴史に革命をもたらした伝説の車「Lotus Type 79」からインスピレーションを得て、「シンプルさこそ究極の洗練」という軽量設計哲学を体現したモデルです。
指の置き位置にも配慮した穴あき設計で、大きめの開口ながら自然で快適なフィット感を実現しています。手にフィットする重要な接触部分だけを残していますが、手のサイズや持ち方によっては、好みが分かれるかもしれません。

グリップ感があるゴムでコーティングされたホイールは滑りにくく、標準よりやや硬めな印象です。ボタンの押し込みも全体的にしっかりしており、歪みもなく堅牢な作りに仕上がっています。

金属シェルならではの重厚感さがあり、経年劣化にも強く、色落ちや汚れに強い仕上がりになっています。グリップ力をさらに高めたい方は、付属のグリップテープを使用すると良いでしょう。
無限バッテリー

本体下部に設置されたバッテリーは着脱可能です。
マグネット式バッテリー交換に対応しており、USBドングルに装着している予備バッテリーと簡単に入れ替えることで、常にフル充電されたバッテリーを使い続けることができます。

バッテリー自体の着脱は慣れれば、1~2秒でスムーズに交換が可能です。
バッテリーが切れたときに、予備のマウスに切り替えたり、有線接続で充電しながら使ったりするような煩わしさから解放されます。
大きさ・重さ

大きさは 118 × 64.4 × 39.5mm、重さは 48.2g(実測値)です。
バッテリーなしの場合は 39g ほどの軽量設計が特徴です。
本体の重心は前方寄りではあるものの、ほぼ中央といえるバランス設計です。
センサー位置はフロント寄りに位置しています。
サイズ感

参考までに、Finalmouse UltralightX Prophecy を並べてみました。
サイドは太めで、高さはありますが、本体のサイズ感はやや小さめです。
製品名 | 大きさ | 重さ |
AM Infinity Mouse | 118 × 64.4 × 39.5mm | 49g |
ULX Prophecy | 121.3 × 56.8 × 37mm | 36±2g |

マウスの形状や重さについては、人によって好みが分かれそうです。
WLmouse Beast Xシリーズや ULXシリーズと比べると、やや重さを感じる印象があります。
本体の高さやくびれ、持ち心地、さらには素早い精密なマウス操作については、手の大きさや持ち方によって好みが分かれます。
レシーバー

充電ドッグ機能を搭載した USBドングルが同梱します。
USBドングルの最大ポーリングレートは 8000Hz で、いつでも充電された状態の予備バッテリーを搭載しています。
RGBライティングは専用アプリを使って、オン・オフの切り替えやカラー、演出パターンの変更が可能です。底面には滑り止めがなく、バッテリー部分が接地する構造のため、設置場所にはやや注意が必要です。

高ポーリングレートほどバッテリー消費は大きくなります(1Kで 43時間、8Kで 17時間)が、この問題を物理的に解消できます。ただし、8000Hz での運用を想定する場合は、USB 3.0以降のポートでの使用が推奨されています。
ポーリングレートを上げると使用電力だけでなく CPU使用率も高くなるため、マシンスペックに応じて適切な設定を選ぶのがおすすめです。Razer Polling Rate Tester で実測したところ、125Hz~8000Hz までほぼ期待値どおりの性能を発揮できていることが確認できました。
専用アプリ

専用アプリ『AM MASTER』が提供されています。
・https://www.angrymiao.com/en/am-master/
ボタン割り当てやDPI、ポーリングレート、バッテリー残量(%)など、多岐にわたる設定を専用アプリ上で簡単にカスタマイズできます。
まとめ

AM Infinity Mouse は、有線・無線のどちらでも接続可能なゲーミングマウスです。
マウスセンサーには PixArt PAW3950 を採用し、メインスイッチには TTC Optical Micro Switch V2(光学式)を搭載しています。
本体重量は 49g(バッテリーあり)の超軽量化した独創的な中空金属デザインが特徴的です。
左右対称のマグネシウム合金シャーシとポリカーボネート樹脂素材のバックシェルを組み合わせることで、重厚感のあるスタイリッシュなデザインに仕上がっています。

大きめの穴あきデザインが気になっていましたが、実際に使ってみると手に触れる接触部はしっかりと残されており、予想以上に快適な持ち心地でした。とはいえ、このあたりの感覚は手のサイズや持ち方によって評価が大きく分かれそうです。
最大の魅力はマグネット式バッテリーによる『無限バッテリー』です。
高ポーリングレートになるほど増えるバッテリー消費やバッテリー切れの問題も物理的に解消できます。バッテリーは 1~2秒でスムーズに交換できる設計になっており、ゲーム中でもストレスなく対応できます。
個人的には、ボタンの押し込みやホイールが標準よりやや硬め・しっかりしている印象で、そのあたりが少し気になりました。また、ULXシリーズや WLmouse Beast Xシリーズといった超軽量マウスと比べると、やや重さを感じる場面もありました。
トレードオフが求められる部分もありますが、アタッシュケースに収められた付属品の充実度や全体的な使用感は概ね良好で、ゲーミングシーンはもちろん、普段使いにも十分おすすめできる製品だと感じました。
価格も海外ストアより安く、安心感のある国内版での購入をおすすめします。
国内クラウドファンディング後に一般販売を予定しています。
関連ページリンク
・AM Infinity Mouse|国内クラウドファンディング CAMPFIRE
ゲーミングマウス「WLMOUSE Beast X Tempered」の販売が開始されています。このモデルは、Beast X のデザインコンテストで優勝した作品を商品化したもので、Beast Xシリーズの全モデルをベースとして選択可[…]
ゲーミングマウス「Finalmouse UltralightX Prophecy」は、Finalmouse の 10周年を記念してリリースされた超軽量・最速を謳う限定数量のコラボモデルです。こだわりのあるデザインと軽量ボデ[…]
ゲーミングマウス「WLMOUSE Strider」は、フラグシップセンサー PAW3950HS を搭載したマグネシウム合金製シャーシの左右対称ワイヤレスマウスです。スイッチは 2種類から選択可能で、最大ポーリングレートは 8000[…]
ゲーミングマウス「Pwnage Trinity CF」は、カーボンファイバーを採用した左右対称デザインを採用し、カスタム調整された PWA3950 Pwnage XEROセンサーを搭載した超軽量ワイヤレスマウスです。最大8000H[…]
ゲーミングマウス「GravaStar Mercury M1 Pro」は、フラグシップセンサー PAW3395 を搭載し、マグネシウム合金製+ABS樹脂素材シャーシを採用したワイヤレスマウスです。重さは 88g±3g で、最大400[…]