中華ゲーム機「Trimui Brick Hammer」レビュー|金属筐体に進化したプレミアムモデル

Trimui Brick Hammer レビュー

中華ゲーム機「Trimui Brick Hammer」は、Trimui Brick をベースに金属筐体にアップグレードしたプレミアムモデルです。斬新な LEDライトによる演出や背面パーツのカスタマイズ性はそのままに、より高級感のある質感と剛性を実現しています。

Trimui Brick Hammer の価格、スペック、特徴、エミュレーター性能についてご紹介します。さらに、評価すべき点や欠点についても詳しくチェックします。


Trimui Brick Hammer について

Trimui Brick Hammer に関する情報をまとめたページです。
レビュー用にサンプルを提供してもらいましたが、コンテンツの内容には影響していません。

基本的な使用感などは通常モデル(Trimui Brick)と変わりません。

あわせて読みたい

中華ゲーム機「Trimui Brick」は、同社の横型モデル Trimui Smart Pro をベースにした縦型モデルです。斬新な LEDライトの演出や背面パーツのカスタマイズ性、そしてコンパクトで持ち運びに最適な小型軽量設計が[…]

Trimui Brick レビュー

※販売ストアによっては権利者の許可を得ていないゲームが含まれている可能性があります。ご利用はご自身の責任でお願いします。

価格・販売ストア

Trimui Brick Hammer 価格・販売ストア

Trimui Brick Hammer は、海外通販ストアを中心に広く販売されています。
カラーラインナップは、ガンメタリックグレー、ローズゴールド、フルオレセントグリーンの全3色。

・Trimui Brick Hammer
 公式ストア価格:94.99ドル

製造元の出荷に遅延が発生しているようです。
在庫状況については、販売ストアによって異なります。

製品仕様とスペック

Trimui Brick Hammer のスペックを詳しく見ていきます。

製品名Trimui Brick Hammer
システムLinux
画面3.2インチ液晶ディスプレイ
解像度 1024 × 768
IPS、4:3
SoCAllwinner A133 Plus
RAM1GB LPDDR3
ストレージ8GB eMMC
microSDカード
バッテリー容量3000mAh(5時間駆動)
インターフェースUSB Type-Cポート
イヤホンジャック
microSDカードスロット
デュアルスピーカー
LEDライトエフェクト
バイブレーション
ワイヤレス通信Wi-Fi 4
Bluetooth 2.1
大きさ109.9 × 73.2 × 11.8~19.9mm
重さ196g

免責事項:スペック情報の正確性には細心の注意を払っていますが、保証はできません。


Trimui Brick Hammer のレビュー

Trimui Brick Hammer をレビューします。
付属品から基本的な特徴、インターフェース、操作性、システム、エミュレーター性能に加え、評価すべき点や欠点についても徹底解説します。

付属品

Trimui Brick Hammer 付属品

1. マニュアル
2. 背面パーツ
3. USB Type-Cケーブル

大きさ・重さ

Trimui Brick Hammer 大きさ・重さ

大きさは 109.9 × 73.2 × 11.8~19.9mm、重さは 195g(実測値)です。
金属筐体(アルミニウム合金素材)で、小型ですが重さを感じます。

TRIMUIシリーズとしては、初となる金属製ボディ採用のプレミアムモデルです。
通常モデルよりも約36g重くなっていますが、剛性や高級感が向上しています。

サイズ感

Trimui Brick Hammer サイズ感

参考として、Analogue Pocket Aluminum Edition を並べてみました。
全体的に Analogue Pocket を小型化したようなデザインが特徴です。

ボタンは ABS樹脂素材ではあるものの、筐体品質には引けを取りません。
通常モデル(Trimui Brick)とサイズ感は同じです。

インターフェース

Trimui Brick Hammer インターフェース

インターフェースは通常モデル(Trimui Brick)と同様です。
上部に USB Type-Cポート(外部デバイス接続用)、下部に microSDカードスロット、USB Type-Cポート、イヤホンジャックを備えています。

本体正面の左右にはデュアルスピーカーを搭載し、音量・音質ともに十分なクオリティです。
ただし、急速充電には非対応で、映像出力端子(HDMI)も搭載されていません。

Trimui Brick Hammer インターフェース

左側には音量ボタン、右側には 電源ボタン、スライド式の Fnキーを配置。
ファンクションキー・ボタンは合計 3つあり、任意の機能を割り当てることができます。

ワイヤレス通信機能は Wi-Fi 4 と Bluetooth 2.1 に対応しています。
そのほか、マイク、バイブレーション機能も搭載しています。

Trimui Brick Hammer ボタン交換

背面ボタンとプレートはカスタマイズが可能です。
形状や高さが異なる付属の背面ボタンの交換パーツと入れ替えることができます。

着脱は簡単で、上に押し上げるだけで背面ボタンを外せます。
付属する背面パーツは販売ストアによって異なる場合があります。

Trimui Brick Hammer LEDライトエフェクト

LEDライトエフェクトが搭載されています。
背面上部のライトとボタンのほか、表面のファンクションボタンのオン、オフ、明るさ変更、カラー変更(要ファイル編集)が可能です。

Trimui Brick Hammer インターフェース

バッテリー容量は 3000mAh(5時間駆動)です。
LEDライトをオンにするとバッテリー寿命が短くなります。

Trimui Brick Hammer 背面プレート

背面のバックプレートデザインも変更され、一部に透明パーツが使われています。
従来モデルと比べてデザイン性が向上し、よりプレミアムな印象を与えています。

画面

Trimui Brick Hammer 画面

解像度が高めの 3.2インチ液晶ディスプレイを搭載しています。
アスペクト比は 4:3 で、解像度は 1024 × 768、画素密度は 400PPI です。
ガラスレンズとディスプレイの隙間がないフルラミネーションディスプレイを採用しています。

Trimui Brick Hammer 画面

画面の輝度(cd/m2)を測定したところ、最大387nit を記録しました。
輝度とコントラストのバランスが良く、非常に鮮明で美しい映像を表示できます。

明るさレベルは、通常モデルより落ち着いた明るさです。
解像度とアスペクト比については、定番のレトロゲームでは気になりませんが、画面比率 16:9 には適していないことに留意が必要です。

操作感

Trimui Brick Hammer 操作感

操作感は通常モデル(Trimui Brick)と同様で、小型軽量モデルとしては良好です。
ABXYボタンサイズは 6.9mm、ストロークは 0.7mm で、主要なボタンはすべてドームスイッチを採用しています。

低めのボタンと浅いストローク、適度な反発感があり、底打ち感のある押し心地です。ボタン側面の摩耗や押す角度による引っ掛かりもなく、スムーズに操作できます。

Trimui Brick Hammer 操作性

本体正面の光る 2つのボタンはファンクションボタンで、下段に並ぶ 3つのボタンは左から順にメニューボタン、SELECTボタン、STARTボタンを配置。さらに、背面ボタン(L1/R1、L2/R2)は交換可能で、好みの形状や高さを選べる点が斬新です。

アナログスティックは非搭載で、定番のレトロゲーム向けコントローラーとして設計されています。左アナログスティック操作は十字キーで疑似的に行えますが、動作が乱れる場合があり、システムアップデートでの改善が望まれます。

システム

Trimui Brick Hammer システム

Linuxベースのシステム(Tina)を採用しています。
わかりやすいユーザーインターフェースを実装しています。

エミュレーター機能については『Games』項目で管理されており、さらに対応したPCゲームを楽しめる『Ports』項目も用意されています。また、LEDライトはメニュー項目やエミュレーターごとに切り替わる仕組みになっています。

Trimui Brick Hammer システム

ファンクションキーや RetroArchの設定、リモートプレイ用の Moonlight、PC接続設定などのツールは『Apps』項目に含まれています。また、画面の明るさや音量調整、テーマや言語設定などは『Settings』項目で管理できます。

Trimui Brick Hammer システム

設定画面の『Fnkey setting』から、ファンクション機能を割り当てることが可能です。
擬似アナログスティックの切り替え、CPUパフォーマンスの変更、画面の明るさ調整、LEDライトのオン・オフ、連射機能などの設定が行えます。

いくつかのバグや不安定な挙動が確認されており、システムの改善が求められます。
必要に応じて、CFW を導入するのも選択肢の一つかもしれません。

・TRIMUI BRICK 公式ファームウェア
https://www.trimuistore.com/pages/firmware-update

エミュレーター性能

Trimui Brick Hammer エミュレーター

エミュレーターの性能は通常モデル(Trimui Brick)と同等のパフォーマンスです。
主要スペックに Allwinner A133 Plus を採用したモデルで、Miyoo Mini や RG35XX よりも優れており、RG353シリーズに近いエミュレーターやゲームタイトルの動作が期待できます。

スペックシート上では、一般的なレトロゲームに加え、スーパーファミコン、プレイステーションが快適動作、ニンテンドーDS、PSP、ドリームキャストがそこそこ動作し、セガサターン、ゲームキューブも動作するスペックを搭載しています。

Trimui Brick Hammer エミュレーター性能

スペックに対して負荷が高めの PSP やドリームキャストについては、フレームスキップを設定することでプレイ可能なレベルで動作します。一方、セガサターンに関しては動作が厳しいため、推奨されていません。

また、FNキーをスライドさせることで、パワーセーブをオフにしてパフォーマンスを向上させることができますが、大幅な改善は期待できません。このモデルは、ゲームボーイアドバンスやスーパーファミコン、プレイステーションなどのゲームを楽しむのに適しています。

エミュレーターを遊ぶにはゲームデータの吸い出しが必要です。
必ずご自身で吸い出したものを使用してください。

設定・使い方

Trimui Brick Hammer 設定・使い方

基本的な使い方は付属マニュアルに書かれているので、迷うことはないはずです。
基本的なショートカットは、以下のとおりです。

  • MENU:メニュー画面
  • START+L1 / R1:明るさ調整
  • SELECT+L1 / R1:音量調整
  • 各メニューで STARTボタン:グリッド表示切替
  • ゲーム中に R2ボタン:【NDS】タッチペン機能

まとめ

Trimui Brick Hammer レビュー

Trimui Brick Hammer は、金属筐体にアップグレードしたプレミアムモデルです。
コンパクトで持ち運びやすい小型設計はそのままに、LEDライトの演出や背面パーツ交換によるカスタマイズ性を備え、高級感ある質感と剛性を両立しています。

基本スペックは通常モデル(Trimui Brick)と同じですが、刻印やバックプレートも変更されデザイン性も向上し、ワンランク上の外観とビルドクオリティで、所有欲を満たす仕上がりです。

メリット
デメリット
  • 金属筐体・縦型モデル
  • デザイン性◎
  • 液晶ディスプレイ
  • LEDライトエフェクト
  • 背面パーツ交換
  • ワイヤレス通信
  • デュアルスピーカー
  • 価格
  • システム△
  • アナログスティック
  • 外部映像出力
  • 急速充電
  • 技適未取得機器

一方で、通常モデル(Trimui Brick)と同様の仕様やスペックながら価格は高めで、重量も増している点はトレードオフといえます。さらに、主要な操作ボタンも金属素材であれば、より高級感を演出できたでしょう。

既存モデルを所有しているユーザーにとっては、買い替えのメリットは薄いかもしれません。しかし、金属筐体ならではの質感や高級感に魅力を感じるユーザーにとっては、十分に検討する価値のあるモデルと評価します。


関連ページリンク

あわせて読みたい

中華ゲーム機「ANBERNIC RG477M」は、金属製ボディを採用したプレミアムモデルです。SoC には MediaTek Dimensity 8300、ディスプレイには 4.7インチ・120Hz対応の LTPS液晶を搭載してい[…]

ANBERNIC RG477M レビュー
あわせて読みたい

中華ゲーム機「GKD PIXEL 2」は、小型ながら高級感のあるビルドクオリティと画面サイズはそのままに、RockChip RK3326S を搭載することでエミュレーター性能が向上。さらに、バッテリー容量も増加し、解像度は 2倍に[…]

GKD PIXEL 2 レビュー
あわせて読みたい

中華ゲーム機「MagicX Zero 40」は、中華ゲーム機としては初めて縦型ディスプレイを採用した Androidゲーム機です。汎用性やスペックを重視するというよりは、特定のエミュレーターでの動作に特化した設計が魅力です。[…]

MagicX Zero 40 レビュー
あわせて読みたい

中華ゲーム機「Retroid Pocket 5」は、人気の Retroid Pocketシリーズのフルサイズモデルです。SoC に Qualcomm Snapdragon 865、5.5インチ有機ELディスプレイ(AMOLED)を[…]

Retroid Pocket 5 レビュー
あわせて読みたい

2025年上期(2025年1月~6月)の中華ゲーム機の売れ筋ランキングを発表します。まだまだ物価高と為替レートの変動が直撃した 2025年上期、その中でも一番売れた中華ゲーム機の売れ筋ランキングを発表します。5つのカテゴリ[…]

2025年上期 中華ゲーム機ランキング

Amazonでお得に買い物できる節約術!

Amazonでお得に買い物したいのなら、Amazon Mastercard がおすすめです。

しかも、年間費永年無料、新規入会なら数千ポイントがもらえる!

Amazonでお得に買い物

  1. プライム会員の場合 2%の高還元率
  2. コンビニ利用で 1.5%還元
  3. 申し込み当日から利用可能
  4. 新規入会で数千ポイントをプレゼント

Amazonでよく買い物をする人ほど、お得に買い物できる!
しかも、プライム会員なら還元されるポイントも UP!

\ お得に買い物できる節約術 /

最大2.0%分のポイントが還元!
プライム会員以外は1.5%

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

実践済み!格安販売「Windowsライセンス」

圧倒的な安さで Microsoft Windows / Officeなどを販売している consogameで Windows 10 Proを実際に購入した導入手順などを詳しくご紹介しています。

ローリスク・ハイリターンで、正規ライセンスを手に入れよう!

CTR IMG