
ゲームコントローラー「GameSir G7 Pro」は、GameSir G7シリーズの次世代モデルです。有線・無線の両対応でポーリングレート 1000Hz を実現。Mag-Res TMRスティックやホールエフェクトトリガーを搭載しており、Xbox公式ライセンスを取得しています。
超低遅延で高精度の有線接続と、安定した無線接続をサポートしています。
動作環境は Xboxシリーズ(Series X / S、Xbox One)、Windows、Android に対応しています。
GameSir G7 Pro について
ゲームコントローラー GameSir G7 Pro に関する情報をまとめたページです。
レビュー用にサンプルを提供してもらいましたが、コンテンツの内容には影響していません。
価格・販売ストア

GameSir G7 Pro は、国内外の通販サイトで広く販売中です。
コントローラーと充電ドックがセットになったお得なパッケージとなっています。

カラーラインナップは、メカホワイト、シャドウエンバーの全2色。
アマゾンにおける販売価格は 12,999円です。
Amazon プロモーションコード「GAMESIRG7PR」で10%オフです。
アマゾンでの支払い時に入力してください。
2025年8月10日以降に再販を予定しています。
動作環境

GameSir G7 Pro の動作環境はこちらです。
有線と無線接続の両方をサポートし、バッテリーを内蔵しています。
- Xboxシリーズ(Series X / S、Xbox One)
- Windows
- Android
Android では Bluetooth接続に対応しています。
GameSir G7 Pro のレビュー
GameSir G7 Pro をレビューします。
付属品から基本的な特徴、インターフェース、操作感、使い心地に加え、評価すべき点や欠点についても解説します。
付属品

1. 保証書
2. ステッカー
3. マニュアル(日本語あり)
4. Xbox Game Pass Ultimate(1カ月無料チケット)
5. 充電ドック
6. 2.4Gレシーバー
7. 交換用方向ボタン
8. USB Type-Cケーブル
大きさ・重さ

大きさは 103 × 152 × 58mm、重さは 273g(実測値)です。
バッテリーを内蔵しており、重量は一般的なコントローラーと変わらない標準的な水準です。
プラスチック(ABS樹脂素材)が使用され、テクスチャーはマットな質感です。
フェイスプレートや方向ボタンの交換にも対応した、カスタマイズ性の高いデザインが特徴です。
サイズ感

Xbox公式ライセンスを取得しており、設計は Xboxコントローラーをベースにしています。
サイズ感は、Xboxコントローラーと Nintendo Switch Proコントローラーの中間くらいで、握ったときの感触は Xboxコントローラーに近い印象です。
専用アプリ

専用アプリ(GameSir Nexus)が提供されています。
・https://gamesir.com/pages/gamesir-nexus
ファームウェアのアップデート、各ボタンの設定変更、スティック設定、トリガー設定など細かくカスタマイズできます。ボタンやアナログトリガーの感度に違和感がある方でも、かなり細かく調整できるのは大きな特徴です。
インターフェース

有線接続と 2.4GHzワイヤレス接続の両方で、1000Hz のポーリングレート を実現しています。
また、ボイチャに最適化されたイヤホンジャックを備え、Bluetooth・2.4GHzワイヤレス・USB接続に対応した「トライモード設計」で、幅広いプラットフォームに使えるのもポイントです。
アナログスティックは独自の Mag-Res TMRテクノロジーを採用しています。
ホール効果センサーよりも優れた応答速度とサンプリング解像度 4096、抵抗値を実現したアナログスティックで、Xbox公式ライセンス取得コントローラーとしては初搭載です。

フェイスプレートの着せ替えにも対応しています。
マグネット式のフェイスプレートを着せ替えすることで、デザインやカラーを手軽にイメチェンできるだけでなく、操作ボタン周りの摩耗やキズなどを気にする必要がなくなります。
方向ボタンは付属の 3種類から好みに合わせて選べます。
ケーブル固定具も取り外しできるように変更されており、市販のケーブルを手軽に付け替えて使うことも可能です。

また、左右のグリップには独立した振動モーターを内蔵し、シームレスな操作と正確なフィードバックを実現しています。さらに、直感的な操作が可能な 6軸ジャイロにも対応しています。
全体的には Xboxコントローラーと変わらないマットな質感で、グリップ部分はオリジナルよりも太めで、滑り止めのテクスチャー加工が施されたラバーグリップを採用しています。

トリガーはホールエフェクトアナログトリガーを採用しています。
背面側にあるトリガーストップを変更することで、ゲームシーンに応じて深めのストロークと浅めのストロークへ切り替えることができます。
モードスイッチ(電源オン・オフ、2.4G、Bluetooth)も設置されており、ファンクションキーなどのボタン操作に頼らずモード切り替えが可能です。さらに、カスタマイズ可能なバックボタン(L4/R4、ロックボタンあり)とミニバンパー(L5/R5)も備えられています。

付属の充電ドックに置くだけで手軽に充電ができます。
充電ドックは POGOピンタイプを採用しており、背面にケーブル接続用の USB Type-Cポート、2.4Gレシーバーを接続・収納できる USBポートを備えています。

パソコンと無線接続をする際には、充電ドックに 2.4Gレシーバーを接続しても USBポートを消費せずに使用できます。この設計は、コントローラー本体側の USB Type-Cコネクタ破損のリスクも減らせるので評価ポイントです。
使用感

マイクロスイッチボタンを採用したゲームコントローラーです。
Xbox公式ライセンスを取得しており、設計は Xboxコントローラーをベースにした形状とボタンレイアウトを採用。入力遅延も一切感じられず、快適な操作が可能です。
ボタンを押した際には適度なクリック感と押し心地があります。
十字キーはカチカチとクリック感のあるメカニカルな押し心地で、 ABXYボタンには光学式マイクロスイッチが採用されており、メンブレンとマイクロスイッチを組み合わせたような少し独特な押し心地です。

ビューボタンやメニューボタン相当の機能ボタンは、これまでの製品と同じようにやや斜め上部に配置されています。普段からプロコンや箱コンを使っている方は若干の慣れが必要になります。
プロユース寄りな操作感を求めるユーザー向けです。
プログラム可能な 4つのマクロボタン(バックボタン、ミニバンパー)、振動強度やデッドゾーンなどの詳細なカスタマイズは、専用アプリで対応できるのもポイントです。

アナログトリガーは、深めのストロークが求められるレースゲームから、瞬発的な反応が必要な FPS まで幅広く対応しています。トリガーストップを切り替えることで押し込み範囲を手軽に調整可能なほか、より俊敏なヘアトリガーモードも用意されています。
本体重量は一般的なゲームコントローラーとしては標準ですが、GameSir製品としてはやや重めの印象です。バッテリーを搭載していない有線接続のコントローラーをメインに使っている人ほど、重さを感じやすいかもしれません。

PC実測では、有線接続の入力間の平均値は 0.94ms、ポーリングレートは 1060Hz で、PC接続時の Xboxコントローラーや PS5コントローラーを上回る精度と反応速度を示しています。
また、2.4GHzレシーバー接続では、入力間の平均値は 0.94ms、ポーリングレートは 1058Hz で、こちらも有線接続時同様に無線接続時の Xboxコントローラーを大きく上回る性能を発揮しています。
まとめ

GameSir G7 Pro は、操作性を追求した GameSir G7シリーズの次世代モデルです。
有線・無線の両方に対応し、ポーリングレート 1000Hz を実現。Mag-Res TMRスティックやホールエフェクトトリガーを搭載したのは、Xbox公式ライセンス取得コントローラーとしては史上初です。
正統派コントローラーの意思を受け継いだフラッグシップモデルです。
これまでのシリーズでも評価されてきた超低遅延でシームレスな操作性や、耐久性に優れたパーツの採用、左右合計 4つの振動モーターによる強力なフィードバックは健在。さらに、フェイスプレートやボタンのカスタマイズも可能なため、使い勝手がさらに向上しています。
Xbox公式ライセンスを取得したモデルだけあって、純正コントローラーと遜色ない快適な使い心地が魅力です。ラバーグリップの安定した握り心地に加え、トリガーストップや背面ボタンのロック機能も搭載されており、ジャンルを問わず本格的なプレイに対応します。
スティックや ABXYボタンの入れ替えといった付加価値こそありませんが、耐久性に優れたパーツを採用しており、長く使える設計です。強いていえば、ドックが付属しない廉価版があれば良かったという程度で、大きなデメリットも見当たりません。価格と性能のバランスを考えると、満足度の高いモデルと評価できます。
関連ページリンク
ゲームコントローラー「GameSir Super Nova」は、有線・無線の両対応でポーリングレート 1000Hz を実現。着せ替え可能なフェイスプレートや充電ドックを備え、ホールエフェクトスティックとトリガーストップ付きアナログ[…]
ゲームコントローラー「GameSir Cyclone 2」は、有線と無線でポーリングレート 1000Hzを実現し、TMRスティックとホールエフェクトアナログトリガー(シームレススイッチ付き)、RGBライトエフェクトを搭載したモデル[…]
ゲームコントローラー「GameSir Tarantula Pro」は、レイアウトが切り替わるフェイスボタン、NFCリーダー、RGBライトエフェクト、カスタマイズ可能な9つのプログラムボタン、3つのトリガーモードなどを備えた多機能モ[…]
モバイルゲームコントローラー「GameSir X5 Lite」は、超低遅延のType-C接続とパススルー充電に対応した、スマホやタブレット向けのシンプルで実用的なモデルです。GameSir X5 Lite の価格、特徴、操[…]
モバイルコントローラー「GameSir X3 Pro」は、従来モデルと比べ操作性と機能性を向上しており、アナログスティックやボタンのカスタマイズ性、さらにペルチェ冷却ファンを備えたスマホ専用コントローラーです。GameSi[…]